兵庫県 神戸市へおじゃましました。
管理栄養士 I.K
兵庫県神戸市にある生田神社に行ってきました。
三ノ宮駅から徒歩5分ほどとアクセスもよく、都会の中に突然現れる神聖な鳥居は圧巻です。

鳥居の向こうには、存在感のある楼閣・本殿がみえてきます。
この日は休日ということもあり、七五三の参拝客も多く大賑わいでした。


生田神社は、1000年以上の歴史ある古社で、
地名神戸の発祥地 神功皇后創建と伝えられる神社です。
当初は、現在の新神戸駅の奥にある布引山に祀られていたそうですが、
799年4月の大洪水により山全体が崩壊するおそれがあったため、
御神体を持ち帰り、現在地にある生田の森に移転したといわれています。
「ご縁結びのいくたさん」こと、生田神社は、
稚日女尊(わかひるめのみこと)をご祭神として奉り、
安産祈願・恋愛成就など、ご縁結びのご利益を賜れる神社だそうです。
本殿の奥にある脇社や鳥居も存在感があります。


境内北側に鎮守の森が広がっており「生田の森」と呼ばれています。

アクセスも良く気軽に立ち寄れ、都会のアーケード外の中に突然現れる森にも
心が洗われるようでした。
皆様も、三宮へお越しの際は立ち寄られてはいかがでしょうか。