メインメニュー
バージョンアップ
おタスけ料理レシピ
株式会社タス
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


島根県は色々楽しめるらしい

管理栄養士 W.R

今回は島根県瑞穂町のユーザさんの所へ献ダテマンの立上指導に伺いました。大阪から新幹線で広島まで1時間半、さらに高速バスで約1時間ゆられて浜田市に到着します。季節は7月末の猛暑の候。浜田市駅の近くには海水浴場があるとのことで、陽に焼けた若者たちが所々に見受けられました。さて、浜田駅に到着したのは午前11時。昼食に冷麺でも食べようと、近くの小さな食堂に入り椅子に座ると、"いらっしゃい。"と、ガラスコップに注がれたお茶がカウンターに置かれました。「あ〜のど乾いてたのですー。」っと、コップをつまむとこれなんと、熱茶。そのまま3本の指は、両耳へ向かいました。あちちち…。

さてさて、今回のユーザさんの所までは浜田市から車で1時間のすばらしい環境、"瑞穂町"。

この片道1時間の距離を親切な販売店さんが車で送迎してくれました。

さらに、行く道ゞでガイドもして頂きました。(お忙しいところありがとうございました)この辺は冬になると雪が積もるので瓦が頑丈に作られていること(あ〜瓦の名前、もう一度教えて下さい!)、水がきれいなので米がおいしいこと、さらに川で行われるいろんな行事があること川中を走って競争するらしい…。

来年は参加しようかしら…河童にでも変装して…。

行く道ゞで感じたことは、道路わきに必ず小さな花が咲いていたこと。

水田のまぶしいくらいの緑、周りの山々、澄んだ水が流れる川、そして時々吹いてくる風は冷んやりとしてとても心地良い… あ〜。なんて素晴らしい!?

さらに、広い敷地のハーブ園が山の中腹にあり、全国から愛好者が訪れるそうです。 (ハーブの購入もできるそうです。) 出雲大社、島根ワイナリー、穴道湖に沈む夕陽…。そしてなにより温厚な人々…。

 車がないと移動できませんが、「こんな素晴らしいところに行く機会に恵まれて良かった!」と思った今回の旅でした。(おかげで指のやけどもすっ飛びました。)