新潟県(阿賀野市)におじゃましました
顧客支援管理部 T.H
今回は新潟県に行って参りました!
お客様のもとへ向かうためにJR羽越本線 水原駅で下車した瞬間、
ホームに置かれた大きな白鳥の剥製が目に入ってきました。
なぜ白鳥?!と思い調べてみると、なんでも
水原駅からバスで5分ほどの距離にある『瓢湖』という人造湖は、
白鳥の渡来地として全国的に有名であるとのことでした。
この瓢湖は平成20年にはラムサール条約登録湿地になっており、毎年10月中旬頃から
コハクチョウやオオハクチョウといった種類の白鳥が飛来し、ピーク時には5000羽を超える白鳥が舞い降りるそうです。
そのため冬期は白鳥をひと目見ようと全国各地から人々が訪れる観光スポットとなっており、
特に12月以降は澄んだ青空の下、真っ白な雪景色の中にいる白鳥を見ることができるとのこと。
想像しただけでも素敵な光景ですね。
シーズン中は毎日3回餌付けが行われているので白鳥のお食事タイムを見ることができるそうですが、
なにより、現地で売っている餌を白鳥に与えるといった貴重な体験ができるとのこと!
是非体験してみたいですね!
現地には売店などもありお土産も買えるようなので、
今年の冬は是非白鳥に会いにいってみてはいかがでしょうか?