岐阜県(高山市)におじゃましました
顧客支援管理部 A.K
今回は、ちょっと足を延ばして岐阜県高山市へおじゃましました。
飛騨高山
小京都として有名な観光地です。
観光地として有名になり始めたのは1970年ころで、当時のキャッチコピーは
「コカ・コーラの看板のない町」だったそうです。
高山駅です。
この駅舎は昭和9年から使われている駅舎だそうです。
現在は建て替え中のため仮駅舎を使っています。
もともとの高山市街は小さな町です。
端から端まで歩いて回れます。
道を歩いていると高山弁の看板にも出会います。
「だちかん」とは「ダメ」という意味です。何が語源なのか想像もつきませんね。
和菓子店の「とらや」です。
高山に来たらとらやの「草饅頭」を食べずに帰ってはいけません!
私個人的には、!日本で一番おいしい草饅頭!だと思っています。
1個から買えますので、ぜひ食べて帰ってください。
お土産にもとても喜ばれますが、消費期限が短いのでご注意ください。
皆さんも高山の街を歩いて自分のお気に入りを見つけてください。