新潟県(長岡市)におじゃましました
顧客支援管理部 T.Y
今回は新潟県長岡市におじゃましました。
7月下旬ごろ、初めて長岡駅を訪れた時にこんな垂れ幕を発見しました!
お恥ずかしながら長岡まつりについて知らなかったため、早速調べてみました。
長岡まつりは、新潟県長岡市で開催されるお祭りであり、長岡まつりは日本三大花火大会の一つであるとの事。
8月1日から3日にかけ、長岡市内各地で行われ、内容は大きく分けて前夜祭・昼行事・大花火大会とあるそうです。その他にも灯籠流しなどがあるとの事。
長岡まつりは戦争で亡くなった方への慰霊祭がはじまりとなっており、71年前の長岡空襲の始まった時刻(8月1日午後10時30分)にあわせて慰霊の花火を打ち上げます。
空襲で亡くなられた方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いを込めて、白一色の尺玉3発を打ち上げるとともに、市内寺院の協力を得て同時刻に慰霊の鐘を鳴らします。
ちょうど最終日の3日に長岡のお客様のところへ伺いましたので帰りに花火を見に行きました。
日本三大花火大会ともあってたくさんの方が来られていました。
私は東京に住んでいるので、毎年近場の花火大会に何か所か訪れますが、私が知っている花火大会よりもスケールが大きく、最初から最後まで驚きっぱなしでした。
花火の写真を撮るのは難しいですね…。
写真の様な大きくまん丸の花火もきれいでしたが、延長650mにもおよぶ「ナイアガラ」と呼ばれる花火は圧巻でした。
今度は浴衣を着て、ゆっくり花火を楽しみに来たいなと思います。