千葉県館山市へおじゃましました
管理栄養士 T.H
今回は千葉県 館山市におじゃましました!
館山といえば・・・お城が有名ですが、ご存知ですか?
館山城は1580年に戦国大名の里見義康が築城した連郭式山城です。
「里見」と聞くと思い出すのはやはり曲亭馬琴が著した「南総里見八犬伝」ですよね。
八犬士のモデルとなったのが、里見士10代目忠義の8人の側近・八賢士とのことで
現在忠義とともに祀られているそうです。

館山城は山の上に建っており、坂道を登り続けると辿りつくことができます。
(私もチャレンジしましたが、あまりの坂道でリタイアしました・・・)
登りきると絶景が待っているとのことですので、
体力に自信がある方は是非チャレンジしてみて下さい!
この天守は今では館山市立博物館分館(八犬伝博物館)となり、
「南総里見八犬伝」の版本や八犬伝の登場人物や名場面を描いた錦絵等が展示されているそうです。
そして、館山といえばもうひとつ・・・海が有名ですよね!
夏はサーファーが集い、賑わっているようです。

天気のいい日の海はキラキラしていてとっても綺麗でした。
釣りをしている方も沢山いらっしゃり、
皆さん海を満喫しているよ様子でした。
そして、アクアラインにて海の幸を使ったグルメに舌鼓。

まぐろの赤身の美味しさにうっとりしながら完食。
とっても美味でした。
次は夏の房総を楽しみたいなと思います。
皆様も是非、館山へ観光に行ってみて下さい!